メインビジュアル

news

メインビジュアル

副業収入も確定申告が必要

2025.02.10

今回は、副業収入も確定申告が必要なのかどうかについて簡単にご説明します。

近年、副業を行う方が増えていますが、会社からの給与以外に得た収入には原則として所得税がかかります。
副業による所得が1年間で20万円を超える場合は、確定申告が必要となるため注意が必要です。
たとえば、フリマアプリの売買やネットオークションでの取引、ウェブライティングやコンサル業務など、さまざまな形で得た収入が対象になります。

また、副業の経費として認められる範囲を正しく把握し、適切に仕訳を行うことで、必要以上に税金を支払わなくて済む場合があります。
ただし、経費として計上できるのは業務に直接関係する支出のみであり、私的な支出まで含めてしまうと不適切な申告となってしまいます。
違法性のない正しい節税策を取るためにも、事前に税理士など専門家のアドバイスを受けることがおすすめです。

さらに最近では、会社にバレたくないというような相談を多くいただきます。
豆知識として、確定申告後に住民税の通知が会社に届くことで、副業がバレる可能性があります。
確定申告書の「住民税に関する事項」で「自分で納付(普通徴収)」を選ぶと、副業分の住民税を自分で払うことができ、会社に通知がいくのを防げる可能性が高いです。

次回のテーマは「確定申告の基礎知識と準備ポイント:所得税と副業収入の申告方法」です。
そちらもあわせてお読みいただき、正しい申告に役立ててください。

武久税理士事務所はクラウド会計の導入・運用に強い税理士事務所です。
各種ITツールを活用し、福岡だけでなく全国対応しております。
詳細が気になる方は、お気軽にお問合せください。

CONTACT お問い合わせ

クラウド会計の導入・運用にお悩みを抱えている方は
お気軽にご相談ください。

092-717-7050

お問い合わせ

見積依頼

pagetop